粟田口国吉について
粟田口国吉の作には弘安という年紀が入っているものが存在することから、活動していた時代がおよそ判明しています。短刀製作の名人として知られており、他の名人である藤四郎吉光などとも拮抗するほどの実力であったとされています。また国吉粟田口則国の子である国吉は、藤四郎吉光の師もしくは父だとも伝えられています。
現存する国吉の作とされており、重要文化財ともなっている短刀 国吉は、長さはおよそ23.0cm(七寸六分)で内反りです。その刃文は直刃をたくみに焼いており、匂口が締りごころに小沸がよくついて、二重刃(よみ:にじゅうば)のこころがあります。地金は小板目がよくつんでいて、こまかく地沸がついています。
この頃の短刀の傾向のひとつが、内反り、つまりほんの少しだけ内側にうつ向いたような形状になっていることです。そして多くが平造りでした。他にもわずかですが冠落造(よみ:かんむりおとしづくり)等が存在します。短刀自体は平安時代の頃から作られているとされていますが、その頃の作で現在まで残っているものはごくわずかです。