国俊の父であり、来派の巨匠である国行。国行の作例はかなり存在しています。

中でも重要文化財に指定されているこの刀「太刀 銘國行」のように、広直刃の刃中に刃文の一種である丁子が見られる策が多くなっています。

小沸の深い子丁子、乱直刃に互いの目足が入るもの、刃縁に砂流しのかかるもの等もあります。

 

「太刀 銘國行」の長さはおよそ69.6cm(二尺二寸七分)で、反りはおよそ2.7cm(九分)です。

鋳造で庵棟、身幅は元一寸九厘先七分と広くなっており、元先の幅差は少なめで、踏ん張りは浅くなっています。重ねはやや厚くて、中反高く、中鋒に整えています。

表裏には樋を茎にも長く掻き流していて、茎は長めかつ丈夫に作られており、茎反は浅くて、鑢目は横鑢になっているほか、先は浅い刃上がりの栗尻です。

地鉄の鍛は小板目がよく詰まっていて、地沸が厚くなっており、佩表には大肌が交じり、乱れ映りが立っています。

刃は浅い湾れごころの広直刃の刃中に、足がやや長くしきりに入っていて、葉が点在し小湧深によく働き、棟焼があり、帽子は直ぐに小丸に浅く返っています。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る