国宝である「短刀 無銘伝正宗(名物日向正宗)」は、正宗による短刀の定番ともいえる形状の一品です。極めて素晴らしい地中刃中の沸には、長く受け継がれてきたのも当然だと思わせるだけの説得力があると言えるでしょう。

 

長さはおよそ24.9cm(八寸二分余)で、反りは無し。平造、三ツ棟で、ふくらは枯れ気味の姿、裏もとに護摩箸の彫りが見られます。地鉄は小木目肌がつんでいて、地沸はとても厚く、地景が強調されている様も見事です。

刃文は大互の目を焼いて沸崩れており、刃中いっぱいに沸え、沸にはむらがなく力強いです。中央あたりよりも先にはたらきがより盛んで、最上部の互の目の山は沸の強さのため切れて見え、島状になっています。帽子は表裏尖り気味で、生ぶ茎、目釘孔は3つ、本来の無銘です。

かの有名な「名物帳」によると、裏の護摩箸は本阿弥光徳の好みにより後に刻まれたものであるとのことです。位置・手法ともに相州上工のものとは特徴が異なっています。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る