『享保名物帳』に「稲葉志津 朱銘 八寸三分半 参千貫 松平肥前守」と紹介されているのが、この「短刀 朱銘 志津 光徳(花押)」(「名物 稲葉志津」)です。

戦前までには光徳の朱銘が確認されていましたが、剝がれ落ちたため、現在は確認できません。旧幕時代から長く黒田家に伝来したものであり、その以前に稲葉蔵人の所持にかかるのでこのように称名されました。

また、このような華やかな出来の志津と大和風の穏やかな刃取りのものとの差別は、一応同人説を否定しているように見えますが、時代差の相違を含めて作風の転換にこれをみるべきですし、また正宗との関係もうかがわれ、とくに名物「日向正宗」の作風に類型が求められます。

 

長さはおよそ20.3cm (八寸三分五厘)、内反りです。平造で、三ツ棟、鍛は板目肌よくつんで地色は青黒く澄み、地沸が厚くついていて地景が入ります。

刃文は角ばる湾れに互の目を交え、きわめて華やかに乱れ、沸きが細やかによくつき匂深いです。足や葉が入り、金筋がかかって、地刃ともに明るく冴え冴えとしています。地蔵風に尖りごころに強く返り、棟焼がある帽子となっています。

茎は生ぶで、反りはなく無銘。先をしずかに絞って刃上がりごころの栗尻に仕立てています。鑢目は筋違いであり、生ぶ一つ孔の目釘です。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る