人間国宝

人間国宝

 

人間国宝(重要無形文化財保持者)とは、昭和30年に文化財保護法に基づき設けられた認定制度です。歴史上または芸術的に価値の高い無形文化財の中で特に重要なわざを「重要無形文化財」に指定し、それを体現している人を「保持者」として文部科学大臣が認定することとなっています。

人間国宝は戦前の帝室技芸員を引き継いだ制度でもあり、皇室や社寺の製作奉仕に当たるとともに、伝統のわざを将来に伝える大きな役割を担っています。日本の文化を守るために、文化庁では人間国宝に対し、技の向上や伝承者の養成の補助などを行っています。

刀剣関係の人間国宝にはこれまでに、刀匠が6名、研師が5名、金工が2名認定されています。

人間国宝の刀匠である月山貞一は、「短刀 銘 太阿月山源貞一作(花押)」などの作を残し、現代刀の新作名刀展で正宗賞を受賞するなど多くの活躍をし、1971年に重要無形文化財保持者として認定されました。

月山貞一を師として技術を学んだ高橋貞次は故郷愛媛県で独立し、戦後には皇室のために刀を鍛えました。備前伝の丁子刃文の作風が特徴的で、刀身彫刻の技術も高かった貞次は1955年に刀工としてはじめて重要無形文化財保持者の認定を受けました。

作刀の最終工程にあたる「研ぎ」も、優れた技術を要するとして、日本刀の研磨も重要無形文化財の対象とされました。本阿彌家の養子である本阿彌日洲とその子本阿彌光洲、「来国光」などの研磨をした藤代松雄、四天王寺蔵の刀剣「七星剣」「丙子椒林剣」を研磨した小野光敬、「山伏国広」などの研磨を行なった永山光幹ら5名が、人間国宝の認定を受け多くの作を研ぎ上げ、後世にその技術を残しました。

刀匠
高橋貞次 宮入昭平(行平) 月山貞一(二代) 隅谷正峯
天田昭次 大隅俊平
研師
小野光敬 本阿彌日洲 藤代松雄 永山光幹
本阿彌光洲
金工
米光太平光正 桂盛仁

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る